【ジャカルタ駐在】日本人が最初にハマる「5つの落とし穴」と、その回避策

ジャカルタへようこそ!
これから始まる新しい生活に、期待と少しの不安が入り混じっている頃ではないでしょうか。

ジャカルタの美しい街並み

エネルギッシュで魅力的な街、ジャカルタ。
でも、日本の「当たり前」が通用しない場面もたくさんあります。

そこで今回は、新しい駐在員の皆さんがスムーズなスタートを切れるように、多くの日本人が最初にハマりがちな「5つの落とし穴」と、その賢い回避策をシェアしたいと思います。


❶ 落とし穴:交通渋滞を「日本の感覚」で考えてしまう

ジャカルタの交通渋滞

ジャカルタ名物の「マチェット(Macet)」、つまり交通渋滞。
これを日本の首都高の渋滞と同じレベルで考えていると、最初の1週間で心が折れてしまうかもしれません。

【ありがちな失敗】
「Googleマップで20分だから、30分前に出れば余裕でしょ!」
→ 結果、約束の時間に1時間以上の大遅刻。大切なアポイントメントを逃してしまう…。

【回避策】

  • ✅ 移動時間は「2倍以上」で見積もる
  • GojekGrab を活用(特にバイクタクシー)
  • ✅ 出発前に交通状況を必ずチェック

❷ 落とし穴:「水」と「氷」でいきなりお腹を壊す

安全な飲料水と氷

日本と同じ感覚で水道水を飲んだり、屋台の氷を口にしたりするのは絶対にNG
せっかくのジャカルタ生活、スタート直後から寝込んでしまうのは本当にもったいない!

【ありがちな失敗】
水道水でうがい、屋台のジュースで腹痛…

【回避策】

  • ✅ 飲み水やうがい水もボトルウォーターまたはガロンを使用
  • ✅ 氷は信頼できるお店以外では控える

❸ 落とし穴:言葉の壁を恐れすぎる

笑顔で現地の人と話す様子

「英語が通じるだろう」と思って黙ってしまうと、トラブルや損をしてしまうことも。

【ありがちな失敗】
値段がわからず言い値で購入、行き先を伝えられず遠回りに…

【回避策】

  • ✅ 魔法のインドネシア語5選を覚える:
    • Terima kasih(ありがとう)
    • Permisi(すみません)
    • Berapa?(いくら?)
    • Enak(美味しい)
    • Tidak apa-apa(大丈夫)
  • ✅ 笑顔とジェスチャー+Google翻訳を活用!

❹ 落とし穴:メイドさん・運転手さんとの距離感

笑顔で接するメイドと運転手

「言わなくてもわかるでしょ」は通じません。
逆に細かすぎる指示もストレスのもとに。

【ありがちな失敗】
曖昧な指示や過度な指示で関係がぎくしゃく。

【回避策】

  • ✅ やってほしいことを明確に伝える(紙や写真での共有も◎)
  • リスペクトの気持ちを忘れずに

❺ 落とし穴:行動範囲が「日本人村」で完結してしまう

ショッピングマーケットの風景

高級モールや日系スーパーはとても便利。でも、そこだけで生活が完結すると、ジャカルタの面白さの半分を逃すことに。

【ありがちな失敗】
毎週同じ場所、同じ日本食、友人も日本人だけ。

【回避策】

  • ✅ 月に1回は新しい挑戦を(ローカル店や散歩など)
  • ローカル×モダンな場所を探してみる

✅ 今日のまとめ

  • 交通渋滞は2倍以上の時間を見積もって行動
  • 水と氷には要注意!ガロン水・信頼店の氷を
  • インドネシア語5語+笑顔で乗り切れる!
  • メイド・運転手とはリスペクトを持って明確に
  • 「日本人村」から一歩外へ。新しい体験を楽しもう

ジャカルタは、知れば知るほど面白くなる街です。
トラブルを賢く避けて、あなたらしいエキサイティングな駐在ライフをお過ごしください!
応援しています!

📢【税制アップデート】2025年から PPN(付加価値税)が12%に!でも実質は…?

インドネシアの付加価値税(PPN)が12%は実質的に家賃に掛かる税負担は11%という不思議な仕組みがあるのをご存知ですか? 家賃など一部の取引には特別な計算式が適用されており、実際に支払う税額は変わらないようになっています。なぜそうなるのか?その仕組みと背景をわかりやすく解説します。
続きを読む

インドネシアのトイレットペーパー事情、流す?流さない?

インドネシアに住むと、トイレットペーパーの使い方に驚くことがあるかもしれません。日本では当たり前の「流す」という行為が、ここでは多くの家庭で「ゴミ箱へ!」が常識。なぜそんな習慣が根付いているのか、その理由はインドネシアの住宅事情や文化にあります。高級アパートでは流せる設計になっていますが、注意が必要なトイレットペーパー選びのコツもご紹介。インドネシアならではの生活文化を知ることで、安心して暮らせるヒントを得ましょう。
続きを読む

ジャカルタで日系不動産を利用するメリット

ジャカルタでアパートを探す際、現地の不動産会社に依頼する方法もありますが、多くの駐在員やそのご家族が「日系不動産会社」を選んでいます。では、なぜ日系不動産が選ばれるのでしょうか?ここではその主なメリットをご紹介します。
続きを読む

Compare listings

比較