インドネシアの賃貸不動産にかかってくる税金は所得税と消費税の二種類があります。どういう場合に課税され、納税する義務があるのは貸し主か借り主かを解説します。
2025年1月1日より、インドネシア政府の税制改正により、PPN(付加価値税)が11%から12%に引き上げられました。これにより、アパートの賃貸契約にも影響があるのでは…?とご不安に思われる方もいらっしゃるかと思います。
でも、ご安心ください。
実は今回の改定、「名前は12%でも、実質の税額は以前とほとんど変わらない」という、ちょっと不思議な仕組みになっているんです。
今回の改定で導入されたのが、「11/12 × 12%」という計算式。
これは「PPNを課す前の金額(DPP)を、販売価格の11/12とみなす」という特別ルールです。
つまり、実際の計算はこうなります:
PPN = 家賃 × 11/12 × 12% = 家賃 × 11%
あれ?
これって、今までのPPN11%と一緒じゃない?
……そうなんです!
これは、税法上の名目を12%に引き上げることで、将来的に完全な12%課税にスムーズに移行するための準備だと考えられます。一方、生活に密接するアパートの賃貸などには、実質の税負担が増えないよう配慮されているのが現状です。
実際にPPN対象となるアパートでは、2025年1月以降、以下のような記載に変わります:
また、PPNはオーナーが課税事業者(PKP)の場合のみ発生しますので、すべての契約に必ず12%が加算されるわけではありません。
内容 | 改定前(~2024) | 改定後(2025〜) |
---|---|---|
表示税率 | 11% | 12%(でもDPPは11/12) |
実質税率 | 11% | 実質11%のまま |
請求書上の扱い | 11%課税 | 12%課税(Kode 04) |
Compare listings
比較ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。電子メールで新しいパスワードを作成するためのリンクが表示されます。